
こんにちは、おんたまです😊
今日はコロナ禍でもYouTube を通じてたくさんの製品が売れている李子染さんの話題です🍎
もくじ
スローライフビデオで大ブレイク
映像も綺麗で世界的に有名なYouTuberの李子染さんですが、関連製品もたーっくさん!
↑ のビデオの製品がこちら。
鹹蛋の黄身ソース。
カナダでもあちこちで売られるようになりました。

ポピュラーな食べ方としてはビデオ終盤に出てくる鶏の唐揚げに絡めるという食べ方かな?
ビデオのようにご飯に混ぜたり、イカ炒めに使ったり(鹹蛋はイカとの相性が良いです)と思いっきり使いたいところですが、ちっちゃい小瓶で$7💸
超ケチケチで使用中です😅
ちょっとした手土産に
カナダでアジア系の人への手土産にいいものってなかなか見つけにくかったのですが、李子染ブランドの製品はお値段的にもパッケージの綺麗さもバッチリ🎁
自宅で飲むにはちょっとお高いかなぁという生姜茶のパウダーでも、贈答であればいい感じで、もしも気に入ってもらえなくても痛くない価格帯です😊
蛋黄ソースの原料をみても中華系のソースにしては珍しく?!MSGや添加物が入っていなくて👍
他にもデザートやインスタント麺などがあり、ちょっとずつ試してみたいところです☺️
ちょっぴり困ったこと
話は変わりますが、今年から日本発の国際郵便は手書きラベルではなく印字で、となったようで。

父が健在の頃は日本から送ってもらうもの(大抵は私が自分で通販で買って実家に送ってます)を私がタイプして、メールで送り実家で印刷してもらっていたのですが、父亡き今、母ではなかなか難しく💧
しかも、スマホ版とpc版がどうやら連動していない??模様で、スマホからログインしたらpc版で入力した内容は確認できない。
しかもしかも、iPadでログイン画面を開くと…

全然レスポンシブデザインじゃなくって、ちっちゃーい字で上にぎゅっ。
下半分ほどは目一杯空白💦
この先のページも然り。
今時これはいかがなものかと😅
また、スマホ版だと発行されるコードを見せるだけで印刷しなくてもよく、便利そうなのですが品目が3品までしか打てない…。
海外在住で日本からの荷物の種類が3つ以内なんて人ほとんどないと思うのですが😂
かれこれどうするかと母と話をすること3日。
なんとかメールで送ったPDFをプリンターで印刷できるようにナビゲートしなきゃなのですが、ずっとデジタルと無縁だった母にはかなり難しいのは当然で。
そろそろ業者にお願いする時が来たのかもしれません。

やはり実際に日本に帰国して思う存分美味しい食材の調達をしたいところデス🥲
李子染ブランドなるものがあるのですねー!びっくり!ビクトリアでも売ってるのかな。。。
彼女のYoutubeは見たことありますっ。感心のため息しかでないです。年期の入った道具も素敵だし、動物たちが足元で戯れているのも微笑ましくてうっとり。
あ!郵送でしょ? 私の母も「そんなのできない〜」って嘆いてました〜。 が!母情報によると、カナダはまだ手書きでも大丈夫なんだそうな。アメリカは駄目なんだって。この間郵便局に聞きに行ったら、カナダ向けの郵送は、小型小包ならオッケー(手書きでもオッケー)で、EMSはまだ送れないって言われたようです。PC版とスマホ版が違うっていうのはなぜ???システムをデジタルにかえるのなら、それなりにユーザーフレンドリーなデザインにしてよっって思うよねぇ。日本ってこういうところがすごく送れているような気がする。
何でもかんでもデジタルになったら、コンピューターやスマホを使えないひとにとってはバリアになっちゃうよね。ほんと、高齢者にとっては大変。。。
李子染さんのYouTube素敵ですよね〜。計算され尽くした田舎ライフと言いますか、ほんと年季の入った道具類も素敵!ちゃんと使いこなしてるのもすごいです😊
製品は主に在カナダの中華系の食品デリバリーで扱われているようです。
で!郵便のデジタル化。参りました〜💦
FaceTimeで説明すること1時間半ほど。なんとかかんとかコンビニで印刷してもらい無事発送😂
いつ届くかな〜です。
郵便局の人によるとカナダはまだ手書きでも大丈夫だそうですが、時間がかかりますよ〜とのことらしいです。
えぇ〜、手書きだとデジタルで処理したのよりも時間がかかってしまうのですか?? で、スマホだと3品目しかかけないなんて。。。どーゆーことっ?
私もおんたまさんのように、変わりにフォームを書いてあげてPDFでおくって印刷だけを母にやってもらおうかなぁ。。。あー、なんて面倒くさいこと!
情報、ありがとうございますっ。母に連絡しておこうっと。
ほんと面倒くさいったらです〜😓
3品目ってあまりにも少な過ぎですよね💧
今回プリントアウトしたバージョンで本当に早く着くのか?検証してみたいと思います✌️
[…] 世界的なYouTuberさんの製品 […]