

こんにちは、おんたまです。
カセットガスをを買うために、わざわざ片道2時間の旅に出ました。
もくじ
カセットガスがもうすぐ無くなるという不安
今年はお鍋依存症の私。
日本から持ち帰ったIwataniのカセットコンロを使い、お鍋はもちろん、たこ焼きなどもしています。
前回の買い出しで買い忘れてしまったカセットガスが残り一本となり、心細い日々を送っていました。
さて、海外でもとっても便利なカセットコンロですが(利用者も多いです)、田舎ではカセットガスが超高い💦
しかもスーパーでは売っていなくてホームセンター扱いです。
おそらくカナディアンにとってカセットガスはキャンプ用品だから?と考えつつカセットガスについて書いてみたいと思います。
カセットガスは英語でButane Fuelと言うようです
この辺り夫婦共々移民なので今頃気づいた名称の違い💦
知らなくてもなんとか生きていけるもんです🐽
そんなButane Fuelが毎度お馴染みのアジア系スーパーマーケットでセール中というので、ぷっぷーっと50里(200km)先の新規開店した支店まで急遽出向くことに。
ちなみにホームセンター価格12.99ドル

一方こちら本日購入品✨

📣特売で3.99ドル
往復4時間のドライブなんてなーんのその♪
というのは嘘で結構きつかった💦
コロナ前まではこの2倍の距離を走ることも多かった日々が嘘のよう。
これが世に言うコロナ鈍りですな(注、誰も言ってません)
特売価格分のガソリン代が稼げたかというと❓ですが、新規支店オープンのスーパーはIKEAのお隣という好立地です。
もちろんちょこちょこっと欲しかったモノも購入してきました。

もちろんガスだけでなく美味しいものもゲット
悲しいことに多くのレストランが時短営業の上に人員縮小、もしくは閉店に追い込まれているという昨今。
デリコーナーに今までみたことがない面白いものが売っていました。
解雇されたシェフがここに働き口を見つけたのではと勝手に妄想🤔

うずらのロースト🦤
最初に見つけた夫は売り場に釘付け状態。
後から駆けつけた私も「ほほぉ」と、速攻カートにインしました🛒
うずらのローストはあまり馴染みがないかもしれませんが、私はベトナムで食べた記憶があります。
かじった瞬間屋外の青いテーブル(確かペプシのロゴ入りだったような)が脳裏によみがえりました。
シンプルだけどとっても美味しかったです😇
コナも同行しました

当初は私1人で買い出し旅に出る予定でしたが、夫は道中仕事もするということで夫&コナも一緒に。
先日数分のドライブで嘔吐したコナ。
とっても心配でしたが…
今回も盛大に嘔吐🤮
しばらくして回復したようだったので、帰り道に思い切ってドッグラン(カナダではオフリーシュエリアと言います🐕)へ。

初のワンコとのご対面シーン😭
この後恐怖で他ワンコに吠えまくるという暴挙に💦
ソーシャライズは生後6ヶ月までが勝負なようなので、よそワンコが「ガキだな」と思ってくれるうちにもっと慣れさせなければ、です😓

ここのところ少し暖かい日が続いています。
ずっとこんな日が続けば良いのですが…。
よろしければ🖱お願いします♪